ゲーム用メインPCとしてデスクトップではなくゲーミングノートを選ぶ理由
ゲーミング用PCであればデスクトップに優位性があるのは明らかです。
しかしゲーミングPCの購入を検討するにあたってノートの持ち運びやすさが魅力に感じはじめました。
自分の生活スタイルに最適なPCを検討するためにゲーミングデスクトップとノートの長所・短所を整理してどんな人にゲーミングノートが合うのか考えてみました。
デスクトップ型の長所・短所
全てもちろんモノによりますが全体として大雑把な傾向をまとめました。
長所・良い所
- 排熱性能が良い
- 拡張性が高い
- 寿命が長い
- 動作音が静か
- 大画面で作業
排熱性能が良い
ゲーム中は特に各パーツが熱くなります。
パーツに負荷をかけることになるので熱が籠もる状態は避けたいです。
デスクトップは筐体が大きいのでノートに比べると排熱性能が良いです。
拡張性が高い
メモリの増設程度であれば問題なく可能なものが多いですし
自作PCであればどのパーツも交換できます。
寿命が長い
ゲーミングノートと比較すると負荷が少ないので寿命も長いことが多いと言われてます。
動作音が静か
ゲーミングノートだとゲーム中ゴォォオオンと爆音を轟かせることもしばしば。
比較すると余裕のある設計なので動作音もより小さいことが多いです。
ノートと違い筐体を離れた場所においても使えるので動作音のストレスは減らせます。
バッテリー寿命を気にしなくていい
バッテリーが劣化する心配をしなくてもいいので精神的負担が軽い。
大画面で作業
画面は大きい方がゲームも作業も捗りますよね。
短所・悪い所
- 大きい
- 電源が必要・持ち運び不可
大きい
デスクトップの本体を置けない程小さい家はなかなか無いと思いますが、
引っ越しのときには小さい方が便利ですよね。
電源が必要・持ち運び不可
旅行や仕事で持ち出すことができません。
ちょっとコタツでゲームや作業をなんてこともきつい。
ノート型の長所・短所
こちらも全てモノによります。あくまで傾向として考えて下さい。
長所・良いところ
- コンパクト・持ち運びできる
- 引っ越しのときに楽
- デスクが広い(セッティングによる)
コンパクト・持ち運びできる
ノートの良さはこれに限ります。
デスクトップは完全に場所固定で自宅用ですが、ノートだと仕事や出張、旅行など外出先でPCを使うことができます。
また自宅内でもデスク、ダイニング、コタツなど場所を変えて作業やゲームをできます。
引っ越しのときに楽
デスクトップは本体とモニタだけでそれなりな重量と大きさの荷物になります。
ノートなら重くても2~3kgとかなので引っ越しのときに楽です。
デスクが広い(セッティングによる)
本体とマウスだけなのでデスクの上がスッキリします。
ただしノートPC + モニタというデュアルディスプレイで使うと逆に作業スペースが狭くなるかもしれません。
短所・悪い所
- 排熱が悪い
- バッテリー寿命
- 首が痛くなる(セッティングによる)
排熱が悪い
小型なので熱はこもりやすいです。
重い作業をするとファン音は激しくなるし熱によってパーツに負担もかかります。
ものによって高負荷だとキーボードが熱くなり不快になるとか。
バッテリー寿命
バッテリーは1年半から2年程度で劣化すると言われています。
ゲーミング用途だとバッテリーも酷使されるので短いサイクルで交換が必要になるでしょう。
首が痛くなる(セッティングによる)
ノートPCは画面を見下ろすことが多いので首が痛くなります。
ただしこれはスタンドや冷却台で角度をつけることで改善されます。
どんな人にゲーミングノートが合う?
ゲーミングノートかデスクトップが良いかは結局その人のライフスタイルによります。
2つ持ちという選択肢もありますが、予算などの都合でそうはいかない人もいると思います。
1台だけPCを買えない場合、ゲーミングデスクトップよりゲーミングノートが合う人は以下のような特徴が考えられます。
- 仕事もプライベートも同じPC
- ミニマリスト
- ADHD
- 引っ越しが多い
- 海外在住者
- 旅行好き
- ノマドワーカー
以下でそれぞれ軽く解説します。
仕事もプライベートも同じPC
ゲームやネットをするのも仕事も同じPCを使う場合はゲーミングノーが必要になります。
この場合完全な在宅ワーカー以外であれば持ち運びが必要になります。
ミニマリスト
キーボードにこだわったりデュアルディスプレイにしなければノート型の方が持ち物は少なくなります。
ADHD
ADHDで集中したい場合、作業スペースに余計な物が少ない方が集中しやすいです。
自宅では遊ぶだけであればデスクトップで問題ないと思います。
引っ越しが多い
ノート型は荷物が少なくて引っ越しが楽です。
海外在住者
ノート型の方が一時帰国時に便利です。
移住や帰国のときにデスクトップPCを送ったら送料がめっちゃ高かったりします。
旅行好き
旅行中にもPCが欠かせないならノート型が良いですが
スマホで十分なことも多いですよね。
ノマドワーカー
カフェやコワーキングスペースでも作業したいならノート型です。
まとめ
コスパについて言及しようかとも思ったのですが、何を持ってコスパなのか考えれば考えるほど分からなくなったので触れないことにしました。
純粋にゲーミング性能について言及するとデスクトップ有利なのは明白ですが
ゲーミングノートの携行性が必要なライフスタイルであればゲーミングノートをメイン機として検討してもいいと思います。
こうして列挙してみると個人的にはゲーミングノートの方が合ったライフスタイルなので良いゲーミングノートを見つけた場合は買いたいなと思います。
欲を言うならデスクトップもノートもどっちも欲しいです。